我社は会社設立時のパッケージ事業をベースに、ディスプレイ・紙什器事業を発展させてきました。
現在に至るまで、人材・設備の面では様々な改革が行われました。
パッケージとディスプレイの考え方は、設計・営業・業務・工場にとって全く違う動きになり、最初は戸惑いましたが、今では共存・共栄ができるようになりました。
今の時代は、昔と違い短納期の中で仕事を進めなくてはなりません。ちょっとした小さなミスが、大変な事故に繋がります。
会社の強みとしては、企画・設計・製造・組立・納品という社内一貫体制による、「短納期」「低コスト」「高品質」であります。
今後もお客様の一番のビジネスパートナーとなるように努力して参ります。
代表取締役社長 山崎康成
名称 | 株式会社新和製作所 | ||||||||||||
資本金 | 1,000万円 | ||||||||||||
代表者 | 代表取締役社長 山崎 康成 | ||||||||||||
創立 | 昭和38年4月 | ||||||||||||
事業内容 | 印刷紙器及びディスプレイ・紙什器 | ||||||||||||
従業員 | グループ226名(うち新和製作所 152名)令和2年5月現在 | ||||||||||||
所在地 |
|
||||||||||||
取引銀行 | きらぼし銀行/足利銀行/群馬銀行/埼玉縣信用金庫/商工中金 |
昭和38年4月 | 東京都世田谷区において山崎紙器を設立 |
昭和41年3月 | (有)新和製作所に称号変更 |
昭和49年6月 | 資本金を100万に増設 |
昭和51年4月 | 資本金を300万に増設 |
昭和55年11月 | 埼玉県川越市中福に工場移転 |
昭和60年10月 | 資本金を1000万に増設 |
平成4年2月 | 埼玉県下赤坂に工場移転 |
平成14年7月 | 埼玉県下赤坂に本社移転 |
平成18年4月 | ディスプレイ組立部門設立 |
平成18年7月 | 3枚同時合紙機導入 |
平成20年4月 | CTP導入 杉並紙業(株)と合併 |
平成22年5月 | 池袋営業所開設 |
平成22年7月 | L全6色UV印刷機導入 |
平成23年1月 | (株)憲進製函と合併 |
平成25年1月 | (有)平成紙工と合併 |
平成26年7月 | ムサシパッケージ(株)と合併 |
平成28年5月 | 第2工場完成(2500坪) |
平成28年10月 | L全6色UV印刷機導入 |
平成30年10月 | L全打ち抜き機導入 |
平成31年3月 | 菊全6色UV印刷機導入 |
平成31年5月 | ふじみ野営業所開設 |
平成31年6月 | ブランクス検査機導入 |
令和元年11月 | デジタル印刷機導入 |
令和2年10月 | シルク印刷・箔押機導入 |